「森の学校」カテゴリーアーカイブ

第4回 篠立の風穴見学会

開催日:令和 3年 7月10日(土)

7月度の活動です。

三重県の指定天然記念物「篠立の風穴」。普段は立ち入る事は出来ません。(厳重に鍵が掛かっています。)
見学するにはその理由・目的と許可が必要です。

この風穴は私達地域の先人達が大切に守ってきました。今も地域の人々が守っています。また将来は現在の子ども達が守っていってほしいです。
しかし・・・見たことも触ったことも無いモノを守ってね。と言われても「えっ??何?それ!」と思いますよね。(苦笑)
やっぱり実際に見て触ってその大切さを肌で感じる事が大切だと思います。

毎年地域の遊学祭で見学に入洞していましたが新型コロナウィルスの影響で昨年と今年は風穴見学会が開催されていません。
そこで今回は森の学校の活動で篠立の風穴見学を開催しました。

参加人数:児童:9名、 中学生:1名、 保護者:5名、 スタッフ:4名
合計:19名

9時に旧立田小学校駐車場に集合しました。梅雨時なので員弁川の増水を心配していましたが、今朝確認に行き大丈夫と開催しました。
今回の活動には地元のケーブルテレビの取材も入りました。

入洞前に私から「入洞に際しての注意」を説明しています。

橋の鍵を開けて対岸へ、階段を下りて員弁川に降ります。
草がぼうぼうでしたので急遽草刈りをしました💦

岩場を渡ります。チョット恐いなぁ。

大迫力の堰堤です。
その横の階段を登ります。(手すりがグラグラなので持たないように!)

篠立の風穴の入口です。柵があり鍵がかかています。
蝙蝠の出入りに優しい間隔が広い木の柵です。
許可が無いと入洞出来ません。

さぁ!地底探検へGO! caving開始です。
中は真っ暗 暗黒の世界です。
鍾乳石、石筍、石柱を実際に見て触って体験します。
何故か蝙蝠が一匹も居ませんでした。 少し肩透かし(笑)

洞内には江戸時代に書かれた壁書が残されています。
懐中電灯もマジックも長靴もヘルメットも無い時代にcavingし、洞内で松明をかざし、墨をすって筆で落書きをする。先人たちのロマンを感じます(^_^;)
以前私は、東京の専門家と壁書の調査に入り、36ヵ所の江戸時代の壁書を発見しています。

第3回 親子で社会見学 トマト工場見学会

開催日:令和 3年 6月26日(土)

6月度の活動です。
今回は「食育」の一環で親子で社会見学を開催しました。
見学先は三重県でシェアNo1(4割を占めてます)のトマトの生産地 木曽岬町です。

先ずは、トマトの生産者「合同会社ベストグロワー」さんの温室ハウスを見学させて頂き、その後JAみえきた木曽岬の選果場に移動して選果の様子を見学させて頂きました。

参加人数:児童:5名、 中学生:1名、 保護者:3名、 スタッフ:4名
合計:13名

最初にトマト生産者「合同会社ベストグロワー」さんを見学しました。
集合写真です。 あれぇ・・・男の子2人足りない・・・?
元気に走り回っていました(笑)

50m×65mの広さの温室が14棟建ってます。

熱心に説明を聞きメモを取る子ども達
「えらい!」

次にJAみえきた木曽岬の選果場を見学しました。

トマトは少し青い状態で収穫し出荷します。流通の過程で熟してくるそうです。

選果場に運ばれたトマトはベルトコンベヤーで2Fへ運ばれます。

2Fでは多くの人々が選定や箱詰めをしてエレベーターで1Fへ降ろし出荷します。

今回の社会見学は保護者の皆さんも子ども達も大変勉強になったと思います。 ぜひスーパー等で木曽岬町のトマトを買いましょう。

第1回 早朝の竹の子掘り

開催日:令和 3年 4月25日(日)

さぁ、新年度初回の森の学校の活動です。
毎年定番となった早朝の竹の子掘りを開催しました。(*^-^*)
新型コロナウィルス禍の中、皆で料理を作って食べる事は止めて、掘った竹の子は各自持ち帰る事にしました。

朝8時に地元のお寺「明行寺」下の空き地に集合し、お寺の竹藪をお借りして約1時間竹の子堀をしました。

注意事項
その1.掘ったところは必ず埋める。
その2.危ないので周りに人が居ないことを確認すること。
その3.ヤマヒルがいるかもしれないので時々チェック。

他地域では沢山出ているのに・・・顔を出している竹の子がチョット少ない(´;ω;`)ウッ…

でも各自数本ずつ確保して満足満足 \(^○^)/

参加人数:児童:5名、 中学生:2名、 保護者:1名、 スタッフ:5名
合計:13名

明行寺下の空き地に集合し、注意事項を説明しています。

ここに出てるよ~♪
ここにも有ったぁ~♪ 頑張って掘ってるね(^_^)v

ドヤ顔(≧▽≦)です。
あ~楽しかった。

第10回 食育 安全な食品を学んでお菓子を作ろう~

開催日:令和 3年 1月16日(土)

1月のテーマは「食育」
森の学校内に食育アドバイザーの資格を持ったスタッフがいるので先生になって頂き、皆で安心・安全なお菓子を作りました。

コロナ禍なので作ったお菓子はお家に持ち帰り食します。

さてどんなお菓子を作ったのでしょうか?

参加人数
子ども:5名
保護者:2名
雑用係(私):1名

食育アドバイザーの資格を持っているスタッフが先生となって学びながらお菓子を作ります。

初めはリンゴ果汁100%のジュースを使ってグミを作ってみよう!です。

計量カップで測ったり・・・混ぜたり・・・レンジでチンしたりしました。

温かい内に型に流し入れます。

グミを冷蔵庫で冷やし固める間に食品添加物のお勉強をします。
話を聞いていると・・・世の中食べちゃいけないモノばかりです(苦笑)

沢山の食品添加物・・・(ー_ー)!!

理科の実験みたい(^▽^;)
美味しそう~なラーメンの香りがする~(笑)

次にいちご大福を作りました。♪

生地をこねこね、レンジでチン・・・生地を伸ばしてあんこにいちごを包んで・・・めっちゃ楽しい~♪

美味しそうないちご大福の完成です。♪ (^_^)v

グミも出来上がり~♪ (^_^)v

 

第9回 ミニ門松作り教室

開催日:令和 2年12月26日(土)

毎年12月の定番活動となりました「ミニ門松作り」を今年も開催しました。 大人気の活動です。
今年はナント!15名の子ども達が参加してくれました♡
ありがとう~♪

13時に地域活性化センターに集合し、まず私から見本を示しながら「こんな感じでつくってね~」って 初めて参加の子ども達は保護者が一生懸命になっていました。

一番難しいのは、畳表を曲げる作業です。この曲げ方によってパット広がるかが決まります。 飾り付けは子ども達のセンスにお任せ。
上手く作れたかなぁ~ \(^o^)/

そして今回は地元のケーブルテレビの取材も入りました。

参加人数
子ども:15名
保護者:6名
雑用係(私):1名

初めに見本を示しながら説明しました。

まずは畳表の端っこを切ります。この作業はお父さんにお任せ。

各自、畳表を竹の太さに合わせて長さを決めます。

畳表がパッと広がる様に物差しを充てて曲げていきます。

子ども達のセンスで飾っていきます。
「なかなかカッコイイよ~」

ケーブルテレビの取材中~♪

完成~\(^o^)/ 皆のミニ門松を並べて品評会
凄く上手に出来ています♪

参加してくれた子ども達のドヤ顔です。(^_^)v

 

第8回 三重県民の森で遊ぼう~

開催日:令和 2年11月 8日(日)

久しぶりの森の学校の活動です。(9月、10月は台風で活動出来ませんでした)
秋真っただ中、森は紅葉し木の実も沢山落ちてます。
と、言うことで菰野町にある三重県民の森で楽しんできました。♪
昨日の雨も上がり気持ち良く遊んできましたよ。

活動内容は
・ふれあいの館内でネイチャークラフト作り。
・アスレチックコースを全力でチャレンジする。
・芝生広場でランチタイム♪
・芝生広場で全力で遊ぶ
でした。

参加人数
子ども:10名
保護者:5名
雑用係(私):1名

8:00に旧立田小学校駐車場に集合しました。
私と保護者の車に分乗して三重県民の森を目指します。

県民の森大駐車場に着きました。

ふれあいの館をお借りしてネイチャークラフト作りの始まりです。

クラフト作りの様子。
グルーガンで接着していきます。

完成しました \(^o^)/
子ども達の力作です。

アスレチックコースに移動しました。
さぁ、何周出来るかな?

みんな元気にアスレチックを楽しんでいます。
コースを4周回った強者もいたよ~(笑)

芝生広場でお待ちかねのランチタイム♪
たくさん遊んだ後はお腹ペコペコです。
お母さんの手作りの行楽弁当美味しいなぁ (≧▽≦)

午後からは芝生広場でボール遊びやおにごっこしました。
あ~・・・楽しかった \(^o^)/

第5回 夏は夜遊びしようぜ!

 

 

開催日:令和 2年 8月 8日(土)

新型コロナウイルスの為、子ども達の夏休みは8月1日から17日までの17日間しかありません。
また、ウイルスの感染者の数が止まりません。
という訳で、本来なら一泊二日の合宿を予定していましたが、密を避ける活動に変更して1晩だけの夜遊びにしました。
各自夕飯を食べた後の19:30に立田会館に集合しました。
今日の活動メニューは?
①スイカ割り~♪
②割ったスイカを食べる~♪
③旧立田小学校グランドに移動して花火で遊ぶ~♪
です。
お前ら(子ども達)スイカを食べた後火遊びしておねしょするなよ~(笑)(1,2年生はおねしょOK~?)

参加人数
子ども:11名
保護者:8名
雑用係(私):1名

立田会館の庭でスイカ割り~(≧▽≦)
低学年(1年生)から順番にチャレンジしました。

流石6年生です。最後にトドメをさしました。
(^_^)v

11名の子ども達の攻撃に耐えたスイカです。
スイカ君エライ!(笑)

スイカ割りの後はスイカを食べる~♪
割ったスイカも食べたよ~ お腹いっぱい。
「お前らおねしょするなよ(笑)」

旧立田小学校のグランドに移動して花火大会をしました。
綺麗だね~♡

第4回 川越の高松海岸で潮干狩り~♪

開催日:令和 2年 7月18日(土)

夏だぁ~ 海だぁ~ ・・・ 今年は未だ梅雨が明けません
(´;ω;`)ウゥゥ

と、言うことで早朝6時半お天気とにらめっこ・・・
小雨が降ってる・・・yahoo!の天気予報では雨は上がりそう。
雨雲レーダーでも良さそうな感じなので決行することにしました。

朝8:00に旧立田小学校駐車場に集合し、「潮干狩りの経験有る子手を挙げて~」・・・全員未経験(^_^;) 流石山の子達です。

密をさけて複数台の車に分乗し大漁を期待していざ高松海岸へGO!

果たして沢山捕れたかなぁ~?

参加人数
子ども:7名
保護者4名
雑用係(私):1名

小雨の中、8:00に旧立田小学校駐車場に集合しました。
天候の回復を信じて・・・

高松海岸に到着。綺麗な無料駐車場です。トイレや水道も完備されてます。

駐車場脇にはパネル展示もあります。
潮干狩りの前に学習会です。(フムフム・・・なるほど)

潮がだいぶ引いています。まもなく干潮時刻です。
さぁ、沢山捕るぞ!

潮干狩り中~♪ 必死になって砂を掘ります。
しかし・・・マテ貝の穴有りません・・・(´;ω;`)ウゥゥ
アサリもハマグリも見つかりません・・・(´;ω;`)ウゥゥ
捕れるのはアケミ貝ばかり・・・砂吐くしなく美味しくないそうです・・・

潮干狩りに飽きた子ども達は・・・水たまりでハゼを捕ったり
砂遊びで全身砂だらけになったり・・・
山の子ども達は海を満喫?しました。(笑)

第3回 古田遊歩道を歩こう~♪

開催日:令和 2年 6月20日(土)

新型コロナウイルスの影響で活動を自粛していた今年度の森の学校。全国的に越境自粛も解除され、長い期間学校も休みのstay homeで子ども達の体力低下や保護者のコロナ太り解消のため、地元の森の中を歩きました。プチ登山?

そして遊歩道には奴ら「山ヒル」がウヨウヨ待ち構えています。
(@_@;)

「まぁ、山ヒルに血を吸われるのも子ども達の貴重な体験だろう、死にはしないし…(笑)」

はたして被害者は出たのか⁉️

参加人数
子ども(小学生):10名
保護者:8名
隊長(私):1名

さぁ、奴らと戦いに行こう〜♪

古田遊歩道のコースです。
約3kmありました。

朝9:00に旧立田小学校に集合し、
「さぁ、奴らと戦いに行くぜ!!」

清水神明社の脇からスタート

既に奴らの縄張りに入っています。
時々「足元のヒルチェックだよ~」

昨日までの雨で増水した谷川を何回も渡渉します。

奴らは容赦なく波状攻撃を仕掛けてきます。
私達は虫よけスプレーで応戦します。

遊歩道とは名ばかりの酷道をUP DOWNを繰り返しながら歩きます。
子ども達は元気元気ですが、保護者の皆さんはバテ気味(笑)

えっ!? 何の跡?
熊さんか? 鹿さんか?・・・???

子ども達の集合写真 みんなまだまだ元気です。

遊歩道のゴール お疲れ山

2019年度たくさん参加賞の表彰式

開催日:令和 2年 3月27日

令和元年度のたくさん参加賞の表彰式を開催させて頂きました。

今年度は8回の開催でしたので半分の5回以上参加してくれた子ども達を感謝を込めて表彰させて頂きました。

表彰対象者は6名です。内2名は皆勤賞です。♡

現状、子どもの数が年々減ってきていますが、延べ75名の子ども達の参加を頂きました。
本当にありがとう~♪

令和元年度の参加者数

たくさん参加賞の賞状

たくさん参加賞の副賞
副賞として鉛筆1ダースと1年間の活動を納めたDVDを送りました。

たくさん参加賞の表彰式の様子

第10回 あったか~い カレー鍋を作って食べよう~♪

開催日:令和 2年 1月18日(土)

毎年この1月はあったか~いモノを皆で作って寒さを吹き飛ばそう💪 と鍋ものを作ります。

今年はカレー鍋を作りました。(^○^)
9時に篠立生活改善センターに集まり、子ども達は野菜やお肉の具切りをしました。
お勝手場で火を使っての煮込み作業は、お母さん達にお手伝い頂きます。(本当はお手伝いじゃなくて全てやって頂きました(^_-)-☆)

天気も良くポカポカ陽気でしたので皆外に出で食べましたよ~♪

参加人数:子ども 9名、大人 7名、合計16名

子ども達は具切りをしました。

切った具です。上手に切れました。(≧▽≦)

桜ポークも用意しました。

子ども達が切った具を使い、お母さん達がカレー鍋を作っています。
私は指をくわえて家訓の「男子厨房に入らず」を守って傍観しています。(笑)

カレー鍋の完成で~すヾ(@⌒ー⌒@)ノ
各自チーズやネギを好きなだけトッピングします。

「は~い、皆ぁ 丼と箸を持って並んで~」
「わぁ~ 美味しそ~♡」
たくさんお代わりしてね~♪

温かくて美味しいね♪
良いお天気なので外で楽しく食べました。
みんなの美味しい笑顔♡

私はネギ多めでいただきました(≧◇≦)

うどんを追加してカレーうどんを作りました。
あ~ぁ お腹いっぱいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

第9回 ミニ門松作り教室

開催日:令和 元年12月22日(日)

も~いくつ寝~ると~お正月つ~・・・と言う事で定番のミニ門松作り教室を開催しました。

毎年大人気の活動です。

朝9:00に地域活性化センターに集合し、12:00までの予定が・・・ナント!1時間でみんな完成しちゃいました(^_^;)

子ども達の個々のセンスで立派な門松が出来ましたよ~♪

参加人数:子ども 11名 、大人9名 、 合計 20名

9:00に地域活性化センターに集合しました。
事前準備は完璧です(^_^)v

前日に作成した見本です。
シンプル・イズ・ベスト です。

見本を手に「こんな感じで作ってね~」
注意事項(グルーガンの先は熱いから注意してね~」等

先ずは土台となる竹を選ぶ。
「僕はこれ」…「私はコレがいい」

次に畳表を選んで竹の土台に合わせて切ります。
この作業は親さんにお任せします。

一番難しい作業です。
悪戦苦闘しながら土台の竹に畳表を巻きます。
「パッ」とひらく様に巻くのが難しい
この作業で7割がた終了です。後は子ども達のセンズで装飾していくだけです。

「私はこれ~」「僕はこれ~」用意した正月飾りを選びます。

グルーガンで正月飾りや造花を付けていきます。
子ども達のセンスが光ります。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

完成です♪
子ども達のドヤ顔を観て下さい。
凄く立派な門松が出来ました。(^_-)-☆