「森の学校」カテゴリーアーカイブ

第3回 お茶農家、和菓子工場見学会

開催日:令和 元年 6月22日(土)

森の学校 6月は食育がテーマ。

いなべ市内の「イワキ製茶」さんと和菓子のお店「新角屋」さんの見学会を開催しました。

イワキ製茶さん。忙しい一番茶の時期もひと段落で工場内をご案内頂き気さくに詳しくお話をして頂きました。m(_ _)m

どう言ったお茶が本物で身体によいか?など食育に沿ったお話が良かったです。

本物のお茶は美味しい〜♡

子ども達に沢山のお土産を頂きました。(≧▽≦)

 

新角屋さんのお母さんも気さくな方で和菓子の作成工程を詳しくお話頂きました。また、数種類の和菓子(饅頭)を食べさせて頂き、さらにお土産に持たして頂きました。(≧▽≦)

ありがとうございました。

参加人数:子ども 7名 、 大人 6名  合計 13名

石榑茶のイワキ製茶さんにお邪魔しました。

一番茶が終わった後なのでゆっくりと工場内をご案内頂きました。(*^_^*)

子ども達からは沢山の質問、ご主人の説明は良く理解できたと思います。

本物のお茶を美味しい入れ方で頂きました。

次に阿下喜にお店のある新角屋さんにお邪魔しました。

気さくで優しいお母さん(女将さん)です。
和菓子の作業工程を教えて頂きました。

たくさんの和菓子を頂きました。(*^_^*)
美味しい~♪

第2回 春の登山 石津御嶽登山

開催日:令和 元年 5月18日(土)

森の学校 春の登山で三重県と岐阜県の県境の養老山地にある石津御嶽に登りました。

私の地元の小学生12名と保護者、スタッフ、山友の総勢22名が参加。

今回のコースは私が今年の初日の出を拝んだ山です。

登山口からパラグライダー発射台までのピストン。

適度な標高、適度な距離、濃尾平野の景観が素晴らしい〜 子ども達を引率するには適度な山です

さぁ、山へ行こう〜

8:30に旧立田小学校駐車場に集合
4台の乗用車に分乗し石津御嶽登山口へ

石津御嶽登山口 さぁ!今日はここからスタート

 頑張れ~ どんどん登る~

四合目にある見晴台で休憩
他にもたくさんの休憩を取りながら登りました(お母さん達の為に・・・(笑))

山頂の石津御嶽登山神社にとうきゃこ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今日の目的地パラグライダー発射場にとうちゃこ♡
\(≧▽≦)/
みんないい笑顔~♪

ここで一時間ほどまったりと山飯~♡
山ら~めん美味しい~♡

 

第1回 竹の子掘りと旬を食べよう~♪

 

 

 

開催日:平成31年 4月27日(土)

さぁ、新年度で平成最後の森の学校の活動です。
来月からは令和~♪

毎年定番となった竹の子掘りと旬を食べよう~♪を開催しました。(*^-^*)
昨年は竹の子の当たり年、メッチャ採れましたが・・・
はたして今年はどうかなぁ~

朝8時に地元のお寺「明行寺」下の空き地に集合し、お寺の竹藪をお借りして約40分間竹の子堀をしました。

注意事項
その1.掘ったところは必ず埋める。
その2.危ないので周りに人が居ないことを確認すること。
その3.ヤマヒルがいるかもしれないので時々チェック。

今年は遅くまで寒かった為か?まだまだ竹の子が小さい。(T_T)
でも・・・小さい方が美味しいんです。(^_-)-☆

竹の子堀を堪能した後は、篠立生活改善センター移動して掘りたての竹の子を使った料理を作って皆で食べます。

作った料理は
・竹の子ご飯
・掘りたて竹の子の天ぷら
・メンマ
・タラの芽の天ぷら
・コシアブラの天ぷら
・カボチャの天ぷら
・ワラビの天ぷら
・人参の天ぷら
・ブロッコリーとスナップエンドウのサラダ

たくさん作ってお腹いっぱい~♪(≧◇≦)

 

参加人数:子ども 11名 、 保護者 5名 、 スタッフ 5名
合計 21名

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早朝8:00に明行寺下の空き地に集合し、私から掘る時の注意事項を説明しました。
小さいけど沢山顔を出してるよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ここにも出てる~♪」
「あそこにも出てる~♪」
さぁ、ひたすら掘るべし! 掘るべし!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子ども達の「ドヤ顔」大会(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沢山掘れました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

竹の子の皮をむいたり、竹の子料理の下ごしらえや山菜料理の下ごしらえ(具切り)は子どもたちが行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

火を使った調理はスタッフやお母さん達が行いました。
「男子厨房に入らず」が家訓の私は厨房外で傍観・・・(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

竹の子ご飯の完成で~す♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日の旬を食べよう~♪の料理で~す ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いただきま~す♡ ん~美味しい~♡

 

たくさん参加賞の表彰式

 

 

開催日:平成31年 3月23日

平成30年度のたくさん参加賞の表彰式を開催させて頂きました。

今年度は10回の開催でしたので半分の5回以上参加してくれた子ども達を感謝を込めて表彰させて頂きました。

表彰対象者は10名です。内3名は皆勤賞です。♡

立田小学校も閉校になり参加頂く子ども達の数に不安があった今年度でしたが、延べ117名の参加を頂きました。
本当にありがとう~♪

平成30年度の参加者数

たくさん参加賞授賞式の様子

たくさん参加賞の賞状

第10回 あったか~い ほうとうを作って食べよう~♪

開催日:平成31年 1月12日(土)

新年1月の森の学校は同じ土曜学校のお菓子作り教室とコラボ開催しました。(o^^o)
寒〜い時期なので暖ったか〜ぃ物を食べて温まろう( ^ω^ )と言う事で、「ほうとう鍋」と「ぜんざい」を作りましたよ〜(o^^o)

ほうとう鍋の野菜は全て子ども達が切ってくれました。大人は口は出すが手は出さない。(笑)
ほうとう鍋には人参、大根、ゴボウ、ネギ、白菜、カボチャ、豚肉、ほうとう、お餅を入れていり粉で出汁を取り味噌の味で作りました。メッチャ美味しい〜╰(*´︶`*)╯♡
地元のお寺、明行寺のお下がりのお餅で作ったぜんざいも美味しい〜(╹◡╹)♡

参加者: 子ども10人、保護者3人、森の学校スタッフ 4人、お菓子作り教室スタッフ 5人、土曜学校理事長 1人

合計 23人

温まったよ〜(o^^o)

立田会館内の台所では子ども達が奮闘中~♡
野菜をぜ~んぶ切ってもらいました。
安心してください。子供用の安全な包丁を使用しています。

ほうとう麺です。うどんとの違いが解りません (^_^;)

地元のお寺、明行寺さんから鏡開きのお餅を頂いて焼きました。

ほうとう鍋とぜんざいの完成です。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
美味しい~♡

みんなそろって「いただきま~す♡」
メッチャ温まったよ~(≧◇≦)

 

第9回 ミニ門松作り教室

開催日:平成30年12月22日(土)

もう~いくつね~るとぉ~お正月~♪
と言うことで、今年の年末もミニ門松作り教室を開催しました。

事前に孟宗竹を20~30㎝に切って斜めの角度を付けた竹を準備しました。
100均で正月飾りや松、竹、梅、千両等の造花も用意しています。

また、地域の畳屋さんで畳表の端切れを大量に頂きました。

9時に地域活性化センターに集合し、私かからミニ門松の作り方を子ども達に説明します。
各自好きな竹を選んで、その竹にあった長さで畳表を切っていきます。

小さい子は保護者と一緒に作っていきます。

約1時間の作業でしたが全員立派なミニ門松を作りましたよ♪

玄関の下駄箱の上に飾って下さいね~♪

 

参加者  :子ども 7人、保護者 4人、スタッフ 3人

合計 14人

 

まず、私からミニ門松の作り方を実践しながら解りやすく(?)説明しました。(笑)

子ども達は自分の門松用に好きな竹を選びます。
「太いのがいい」「細いのがいい」「わいわいがやがや」

畳表を切って土台の竹に巻いていきます。
門松を立てた時に畳表が「パッっ」と綺麗に広がるようにするのが難しく一番時間がかかる作業です。
上手く巻きさえすれば80%は完成。後は飾り付けをするだけです。

子ども達は各自のセンスで正月飾りや梅、松、竹等の造花をグルーガンで自由に飾っていきます。

約1時間で完成です(^o^)/
ドヤ顔大会(笑)

おまけの写真 私のドヤ顔 (#^.^#)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に皆の作品を並べて集合写真を撮りました。
全員大変良く出来ました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

第8回 森の学校杯 パークゴルフ大会

開催日:平成30年11月10日(土)

森の学校11月度の活動は、スポーツの秋〜♪ と、言う事で 森の学校杯パークゴルフ大会を地元の藤原パークゴルフ場で開催しました(^ ^)

パークゴルフは18ホール周りますが、前半の9ホールを大会とし、表彰式の後、残り9ホールを好きな友達と自由にプレイしました。

お天気にも恵まれで楽しかったですよ〜♪

皆さんも是非藤原パークゴルフ場に遊びに来て下さ〜い。大自然の中、綺麗な芝生のゴルフ場ですよ(o^^o)
ナント!32ホールもあります。

料金も安い‼︎ 子ども¥300、大人¥500、貸しクラブ¥100で18ホール楽しめますよう〜♡

 

 

参加人数:小学生 9名 、 保護者 3名 、スタッフ 2名

合計 14名

 

8:30に旧立田小学校駐車場に集合しました。
絶好のスポーツ日和です。

パークゴルフ場でプレイ前に森の学校特別ルールの説明と注意事項を説明しています。
皆~安全にプレイしようね~

自然豊かでのどかなゴルフ場でしょ♡

ナイスショット!
空振り、チョロ、OB・・・なんでもOK(笑)
「ワイワイ、ガヤガヤ」楽しい~♪
子ども達のプレイの様子です。

私はプレイせずに集計をしています。
皆の成績をパソコンに入力して順位表を作成中~
「ねぇ、ねぇ、私何位?」気になる気になる(笑)

表彰式の様子です。
流石6年生 少ないハンディをものともせずに優勝です。

優勝、準優勝、3位の子ども達です。

第7回 秋の登山 藤原岳登山

開催日:平成30年10月13日(土)

秋の登山です。

子ども達16名と保護者、スタッフ、山友さん達と合計27名で地元の藤原岳へ登りました。

まだ紅葉には少し早いですが暑くも無く寒くも無い登山に適した気候でしたよ〜(^o^)/

子ども達16名は1年生〜6年生です。内1年生が4名参加で山頂までガッツリ登りましたよ〜♪

大貝戸の表登山道をピストン。下山時に山頂〜9合目で少し雨に降られましたが16時に全員無事下山(*^_^*)

 

さぁ、山へ行こう〜♪

 

参加人数:子ども 16名 、 保護者 6名 、 スタッフ 3名 、 一般 2名
合計 27名

8時に旧立田小学校駐車場に集合
私から挨拶と登山時における簡単な注意事項をお話ししました。

車で旧西藤小学校の駐車場に移動
さぁ、今日はここから山へ登ろう~

さぁ!行くぜ! まだまだ元気元気(≧◇≦)

2合目で一休み

4合目で一休み、一休み

8合目で大休憩♪
お母さんたちも元気~・・・って、カラ元気カモ(^_^;)

9合目目指して登る~
頑張れ~

9合目からの景色は最高~
「わぁ~♡」子ども達は景色に感動~
ここへ来ないと観れない景色だよ~

藤原山荘でお弁当タイム♡
山で食べるラ~メンは最高に美味しい~♡
お母さん手作りのお弁当も美味しい~♡

展望台(山頂)目指してもうひと頑張り(>_<)

全員で藤原岳山頂制覇~!!
みんないい笑顔♡

第6回 食育 わらび餅を作って食べよう~♪

開催日:平成30年 9月 8日(土)

9月の森の学校は食育をテーマとした活動を篠立生活改善センターで開催しました。
また、今回は初めて他の土曜学校の「お菓子作り教室」の皆さんとコラボ開催しました。

一限目は「食品添加物」について勉強しました。
ほとんどの食品に使われている添加物…
添加物って何?
添加物は何のために入ってるの?
添加物は身体に良いの?悪いの?
そして実際に添加物を使ってインスタントラーメンのスープ(もどき)を作ったり、かき氷のシロップ(もどき)を作ったりの実験も実演しました。

二限目は「わらび餅」と「ポテト餅」を作ろう~♪です。
二班(男の子チームと女の子チーム)に分かれて作りました。
わらび餅は森の学校のスタッフが、ポテト餅はお菓子作り教室のスタッフが先生となり作り方を指導します。
私は厨房の外で指をくわえて傍観しています。(^_^;)
もちろん双方とも添加物は一切入っていません。(*^_^*)

そして、出来上がった後は全員で美味しく頂きました。(*^^*)

 

参加人数:子ども 5名 、 保護者 2名 、 森の学校スタッフ 4名 、 お菓子作りスタッフ 5名
合計 16名

一限目

一限目の授業内容です。
さぁ、食品添加物について学びましょう

センターの厨房の横の和室で開催しました。
食育アドバイザーのスタッフが先生となり、全員真剣に学んでます。

添加物だけを使用してかき氷のシロップを作る実験です。
色と香りを変えるだけで味は全て同じです。(^_^;)

次にインスタントラーメンのスープを作る実験です。
○○エキス…ずら~りと添加物が並びます。(@_@)
「う~む…あのラーメンの香りや…」

インスタント食品、絶対食べたらアカン!!とは言いませんが…できれば週一程度にしましょうね~~

 

二限目

女の子チームのわらび餅作りの様子です。
流石に女の子は手際がいい~♡

男の子チームのポテト餅作りの様子です。

この後、男の子チームはわらび餅を、女の子チームはポテト餅を作りましたよ~

わらび餅、ポテト餅の完成で~す。♪
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

皆で美味しくいただきました。(^_-)-☆
最後の写真はコラボ頂いたお菓子作り教室のお姐様です。

 

第5回 篠立生活改善センターで合宿

開催日:平成30年 8月13日(月)~14(火)

8月13日〜14日は毎年恒例の森の学校ペルセウス座流星群観察会合宿です。
夕方までは暑い(~_~;)日差しで「今回こそは!?」っと張り切って13時から男性スタッフで準備を開始。
A班はキャンプファイヤ作り。
B班は流しソーメンの準備。
両班とも準備はバッチリ(^_^)v

16時からのスタートです。

流しソーメンは楽しい〜(๑>◡<๑)
ソーメン以外にそ〜ら〜めん、ミニトマト、葡萄を流してワイワイ(๑>◡<๑)

19時になったので立田公園へ移動してキャンプファイヤの始まり〜♪
火を囲んで盆踊り盆踊り(笑)
員弁音頭を1曲踊ったところでゴロゴロピカピカ…雷(>_<)
とりあえず車内に退避して様子を見る〜 キャンプファイヤは車内から傍観してるだけ〜(T_T)

花火も諦めて改善センターに戻してスイカを食べる〜

と、…雨も雷も止んだので花火もセンターの軒先で開催しました。

22時には消灯〜って寝ないだろうなぁ〜(笑)

消灯後、スタッフは反省会という名の宴〜♪

明日はラジオ体操の後、朝食(ホットドッグバイキング)を食べて解散〜

参加人数:子ども 28名 、 スタッフ 10名
合計 38名

1時間ほどで燃え尽きるキャンプファイヤーを作成しました。

流しソーメンの竹樋も作成~
遊び心で段差を作ったのが・・・後の悲劇に(◎_◎;)

流しソーメン、メッチャ楽しい~♪

焼き鳥も100本焼きました。

暗くなったので立田公園へ移動
6年生がトーチでキャンプファイヤーに点火
「わぁ~」と歓声が上がる~
盆踊りの曲「員弁音頭」1曲踊ったところで雷~(@_@)

朝は6時半からラジオ体操
皆あくびしてる~(笑)

朝食はホットドッグバイキング
各自好きな物を挟んで食べる~。
納豆も食べてね。

第4回 竹で水鉄砲を作ってびしょ濡れになって遊ぼう~♪

開催日:平成30年 7月14日(土)

あ、暑い~~~(◎_◎;) 夏本番
森の学校は夏が大好き♪ でも…暑すぎマス (^_^;)
と、言うことで7月の活動は「竹で水鉄砲を作ってびしょ濡れになって遊ぼう~♪」です。

9時に地域改善センターに集合し、竹をノコギリで切ったり、キリで穴をあけたり、布を巻いたりして竹水鉄砲を作りました。
工作も森の学校の活動です。
シリンダーの竹内に入れるピストンの竹に布を巻くのですが、ユル過ぎずキツ過ぎずの加減が難しい…
何度も巻き直したりの調整をします。
約1時間半で竹水鉄砲の完成です (^o^)/
まずはセンターでバケツの水を吸い上げて試射しました。
「お~ 良く飛ぶ良く飛ぶ ♪」

と、言うことで、地元の赤尾川に移動して川の中でびしょ濡れになって竹水鉄砲で水を掛け合って遊びました。
パンツまでビショビショ (@_@)

そ~言えば「夏休みの工作はこれにしよう♪」って言ってた子もいたなぁ~ (笑)

 

参加人数:子ども 6名 、 保護者 3名 、 スタッフ 3名
合計 12名

 

ノコギリでシリンダーになる竹を切ってマス。手を切らないでね~ (^_^;)

細い竹に止水テープを巻き、その上に布を巻いてピストンを作ります。シリンダーとピストンとの間がピタッ!と密着するのが難しい・・・
何回も巻き直して調整しながら作ります。

完成~♪です。(^o^)/
とりあえずセンターで試射をしながら調整します。
良く飛ぶね~ (*^_^*)

赤尾川に移動して川の中に入り、みんなびしょ濡れになって水をかけ合いました。
暑い中、涼しい~♪ 楽しい~♪ (≧▽≦)
パンツまでびしょ濡れです。(笑)

おまけの画像
赤尾川から観る藤原岳の峰と烏帽子岳、狗留孫岳です。
山に囲まれて、安全な川がある素晴らしい地区でしょ♡

 

第3回 キノコ農園と養鶏場の社会見学

開催日:平成30年 6月16日(土)

今回の森の学校のテーマは「食育」です。
ふだん皆が食べている食材の中で近くで生産している「キノコ農園」と「養鶏場」の社会見学に行きました。
キノコ農園:三和きのこ さん
養鶏場:光玉朋園 さん
双方とも隣街の大垣市上石津町にあります。

朝9時半に旧立田小学校の駐車場に集合しました。

1限目は三和きのこさんの見学です。
三和きのこさんは「椎茸」と「キクラゲ」を生産されています。
椎茸の生産方法は今では原木を使わずに菌床が全てです。
菌床のメリットとしては使用する椎茸の菌が少なくて済むこと、さらに原木の生産地が東日本大震災で被害が大きく(福島県)手に入りにくくなったそうです。
そのため、椎茸の菌を作る業者も激減したそうです。

2時限目は光玉朋園さんの見学です。
光玉朋園さんでは鶏を5,400羽、烏骨鶏を1,100羽養鶏されています。
食の安全と食の自給率にこだわっておられ、鶏の飼料は100%国産を使用されているそうです。
また、米の飼料を使った養鶏もされており、同行した保護者の中には光玉朋園さんの卵の大ファンもいましたよ~

子ども達も質問したりメモ帳に書き写したりと勉強になったと思います。しかし・・・双方の見学も最後まで真剣にお話を聞き入ったり質問していたのは同行したお母さん達でした。大人の社会見学やなぁ~ (笑)

 

参加人数:子ども 12名 、 保護者 5名 、 スタッフ 3名
合計 20名

 

1限目の三和きのこさんです。
よろしくお願いします。

ハウスの中に入り菌床椎茸の説明を受けました。
三和きのこさんの椎茸は生でも食べれます。(*^-^*)

次にキクラゲのハウスを見せて頂きました。
中華料理には欠かせません。(≧◇≦)

キクラゲは天日干しにします。
生では食べられませんよ~(笑)

2限目は光玉朋園さんの養鶏場です。

養鶏場は鳥インフルエンザ対策で鶏舎の外から見学させて頂きました。
抱っこしてもおとなしい鶏さんです。