開催日:平成30年 8月13日(月)~14(火)
8月13日〜14日は毎年恒例の森の学校ペルセウス座流星群観察会合宿です。
夕方までは暑い(~_~;)日差しで「今回こそは!?」っと張り切って13時から男性スタッフで準備を開始。
A班はキャンプファイヤ作り。
B班は流しソーメンの準備。
両班とも準備はバッチリ(^_^)v
16時からのスタートです。
流しソーメンは楽しい〜(๑>◡<๑)
ソーメン以外にそ〜ら〜めん、ミニトマト、葡萄を流してワイワイ(๑>◡<๑)
19時になったので立田公園へ移動してキャンプファイヤの始まり〜♪
火を囲んで盆踊り盆踊り(笑)
員弁音頭を1曲踊ったところでゴロゴロピカピカ…雷(>_<)
とりあえず車内に退避して様子を見る〜 キャンプファイヤは車内から傍観してるだけ〜(T_T)
花火も諦めて改善センターに戻してスイカを食べる〜
と、…雨も雷も止んだので花火もセンターの軒先で開催しました。
22時には消灯〜って寝ないだろうなぁ〜(笑)
消灯後、スタッフは反省会という名の宴〜♪
明日はラジオ体操の後、朝食(ホットドッグバイキング)を食べて解散〜
参加人数:子ども 28名 、 スタッフ 10名
合計 38名
1時間ほどで燃え尽きるキャンプファイヤーを作成しました。
流しソーメンの竹樋も作成~
遊び心で段差を作ったのが・・・後の悲劇に(◎_◎;)
流しソーメン、メッチャ楽しい~♪
焼き鳥も100本焼きました。
暗くなったので立田公園へ移動
6年生がトーチでキャンプファイヤーに点火
「わぁ~」と歓声が上がる~
盆踊りの曲「員弁音頭」1曲踊ったところで雷~(@_@)
朝は6時半からラジオ体操
皆あくびしてる~(笑)
朝食はホットドッグバイキング
各自好きな物を挟んで食べる~。
納豆も食べてね。






































































































まず最初に採取したツルの髭(根っ子)を取っていきます。
説明書を確認しながら・・・

子ども達 頑張れ~♡
完成で~す \(^o^)/
参加してくれた子ども達です。
私達スタッフは午前中は公園でキャンプファイヤー作り
子ども達に夜食のおにぎりを作ってもらいました。♪
色とりどりのソーメンとソーラーメン♪


流しソーメンの始まり始まり~♪
夜は立田公園へ移動して
ラジオ体操で目を覚ます。



朝食はサンドウイッチバイキング~♪
いただきま~す ♪
地域活性化センターに集まりました。




材料は8台分を用意したので兄弟等で班を作り協力し合いながら作りました。
約1時間後・・・


さぁ、立田公園に移動して飛ばします。
面白かったね~♡
9:00に地域活性化センターに集合しました。
赤尾川まで移動します。
立田ののどかな田園風景~♪
赤尾川に到着しました。

釣り大会がスタートしました。
ほのぼの 親子で釣っています。
「釣ったぞ~♪」
子ども達の釣果です。
「 たくさん釣ったで賞」の表彰です。
最後に参加者(子ども達)全員の集合写真を撮りました ♡